こんにちは、徳島ウェブアソシエーションの小川です。
春の訪れとともに、TWAでは新しい年度に向けたキックオフとして、
「2025年度へむけてのTWA本気ミーティング」をオンラインにて開催しました。
このミーティングは、TWAのこれからを考えるための真剣な意見交換の場。
年度初めのこの日に、約10名のメンバーがオンラインで集まり、それぞれの想いやアイデアを自由に語り合いました。
少人数だからこそ、深く語れる場に
今回のミーティングは少人数のため、一人ひとりの声がじっくりと届く、温かくフラットな雰囲気で進行しました。
テーマはシンプルに、「TWAに求めること」「TWAでやりたいこと」。
それぞれが考えている”これからのTWA”を共有することで、今後の方向性や新しいチャレンジの芽がいくつも見えてきました。
出てきた意見の一部をご紹介
ミーティングで挙がった主なアイデアをご紹介します。
地元の学生との関わりをもっと深く
徳島の学生とコラボし、共同プロジェクトを生み出す
地元の学生たちと交流し、一緒にアイデアを出しながら、TWAメンバーと学生が力を合わせて新しいプロジェクトを作る。将来的なUターン就職のきっかけにもなりそうな提案です。
学生向けアイデアコンペを開催し、「TWA賞」を設ける
TWAとしての存在感や認知度を高めると同時に、若い世代の創造力を応援するコンペを開催するというアイデアも出ました。
外に出て、人とつながる
大阪での企業訪問&交流会ツアー
TWA会員の「株式会社ビヨンド大阪オフィス」を会社訪問、また、大阪の企業やクリエイターと交流する企画も話題に。県外の事例を知り、刺激を受ける場として期待が高まっています。
メンバー同士の活動共有をもっと
例会中に「5分プレゼン」タイムを設ける
毎月の例会内に、各メンバーが自社や自身の活動を紹介できる時間を作ることで、お互いの理解が深まり、コラボのきっかけも生まれそうです。
情報発信力の強化
ブログやSNSでの情報発信をもっとしっかりやる!
「自分たちがちゃんと発信することも大事だよね」という声から、ブログやSNSでの定期的な発信を意識していく流れができました。この記事もその一環です!
ビジネスや地域連携への挑戦
「ビジネスチャレンジメッセ」へのTWAとしての出展を検討
地域イベントへの参加を通じて、TWAの活動を広く知ってもらう場として活用したいという意見も。
TWAの「専門家派遣サービス」をもっと活用しやすくする
地域の企業や団体に向けた専門家派遣をもっと積極的に告知し、内部の対応体制もしっかり整えていくという前向きな提案がありました。
新しい形のイベントも?
ロゲイニング(地図を使ったまち歩きゲーム)イベントの主催
地域とTWAが一緒になって楽しめる新しい体験型イベントとして、ロゲイニングを使った企画も検討されています。
中四国の広告代理店とつながり、案件を広げる
地域を超えたネットワークを広げることで、TWAメンバーの活躍の場をもっと広くつくっていこうという声も出ました。
まとめ:TWAは、みんなでつくる場
今回のミーティングで改めて感じたのは、TWAは「誰かが作る」ものではなく、みんなで育てていく場所だということ。
メンバー一人ひとりが「こんなことをやってみたい」「こうしたらもっと良くなるかも」と考え、言葉にすることで、コミュニティとしての活力が生まれていきます。
2025年度のTWAも、「やってみよう!」の精神でさまざまなチャレンジを形にしていく予定です。
Webが好きな方、地域に根ざした活動に興味がある方、フリーランスや副業中の方も大歓迎!
気になる方は、ぜひ気軽にTWAをのぞいてみてくださいね!